1. TOP
  2. コラム
  3. 色、量、形で、あなたの健やかさが見えてくる3秒うんちチェック。量はバナナ何本分?

色、量、形で、あなたの健やかさが見えてくる3秒うんちチェック。量はバナナ何本分?

 2016/02/17 コラム 予防
この記事は約 5 分で読めます。

あなたはどのタイプ?うんちの量からチェックしてみよう

いきなりチェックに入ります。今朝のトイレ、さあ思い出して!チェック、はじめますよ~。

バナナ2本分の便

正常です!食事の量や排便回数にもよりますが、バナナ2本分くらいが理想的な量とされています。

太くて短い便

便秘の人に多いタイプです。便の中の水分量が60%くらいに減ると太く短くなります。排便時に苦痛を生じ、肛門が裂けて『切れ痔』になることも多くあります。食物繊維の多い食事や適度な運動を心がけることが大事です。

細くて長い便

やわらかい便は基本的に肛門で便が細くなります。便が軟らかくなる理由として腸の消化不良や水分(アルコールも含む)のとり過ぎのときに呈します。

細くて短い便

腸内に便が残り、排便が十分に行われていない可能性が高いです。細くなる原因として、大腸がんや腸の炎症から腸が狭くなっていることも考えられますので、専門医への受診が必要です。

 

うんちの色からチェックしてみよう

黄土色

正常な便の色です!これは胆汁(肝臓で作られる消化液)の色によるものです。

褐色

動物性脂肪の多い欧米型の食事をしていると、便の色は褐色系になります。また、腸内に長くとどまっている証拠でもあり、野菜などによる食物繊維などの摂取を心がける必要があります。

黒色

血液の中に含まれるヘモグロビン内には鉄分が含まれています。上部消化管(食道、胃、十二指腸、小腸)からの出血は、肛門から便として排泄されるまでに空気に触れることにより鉄分が酸化され黒色(コールタール様)となりますので、専門医への早めの受診が必要です。

暗赤色

大腸がんや急性腸炎、慢性の腸炎(潰瘍性大腸炎、クローン病)により下部消化管から出血している場合は暗赤色の血が混じった便となります。専門医への早めの受診が必要です。

黄白色

脂肪のとり過ぎによる消化不良を起こしている可能性があります。

白色

肝臓で生成される胆汁の通路が、結石やがんなどによって遮断されている場合は、胆汁の色である黄色が便に混じらず白色の便になります。血液中に胆汁の成分であるビリルビンが溶け黄疸(皮膚が黄色)を呈します。

うんちの形状からチェックしてみよう

便の形は、便の中に含まれる水分の割合によって決まります。便の腸内貯留時間が長いと、水分はよけいに吸収されて硬くなります。健康な便の水分量は70~80%で、すっきりと排便することができます。水分量が80%以上になると軟便となり、90%を超えると水様便となります。逆に70%未満では、硬くなって、排便時に苦痛を感じるようになるのです。

柔らかさ別でみる便の形状(ブリストル便形状スコア)
タイプ1 硬<<<・・・・・・>>>柔 タイプ7

タイプ 便の状態 一般表現
1 木の実のようなコロコロした硬い塊の便 兎糞便 兎糞
2 短いソーセージのような塊の便 塊便 バナナ
3 表面にひび割れのあるソーセージのような便 普通便 普通便
4 表面がなめらかで柔らかいソーセージ、あるいは蛇のようなとぐろを巻く便 普通便 普通便
5 はっきりとした境界のある柔らかい半分固形の便 軟便 軟便
6 境界がほぐれて、ふわふわと柔らかいお粥のような便 泥状便 泥状便
7 塊のない水のような便 水様便 水様便

タイプ1、2: 便秘の人に多い典型的なタイプです。便の水分量が少ないのは大腸内の貯留時間が長いことを示します。排便時に苦痛を感じることもあり、まず食生活の改善(食物繊維の多い食事、適度な運動、水分の摂取)を心がけることがポイントです。

タイプ3~5: 半練り状でにおいは少なく、するりと出るソフトなタイプです。これは、消化・吸収・排泄がスムーズに行われている証拠で排便コントロールが良好の状況です。これからも現状を維持できるようにしましょう。

タイプ6、7: いわゆる下痢便です。おなかを冷やしたり、暴飲暴食をしたときに一時的に生じる下痢便は、おなかを安静にしていれば落ち着きますが、細菌性、ウィルス性、薬剤性などの腸炎タイプの下痢はきちんとした治療が必要です。

うんち

便の状態の対局?下痢と便秘についても知ろう!

「下痢」と「便秘」。この概念にはさまざまな要素が含まれます。どちらも異常を示すこの状態、表にしてまとめてみました。一般に下痢は便性状をもって、そして便秘は排便回数をもって表現されることが多いですが、この2つの概念には必ずしも対極をなすものとは限りません。また、どちらも排便後に不十分な残便感を伴うことがあります。

要素 下 痢 便 秘
排便回数 ↑多 ↓少
便の性状 軟便~水様 硬便~兎糞便
排便の関連症状 急な便意 排便困難
極端な症状 便失禁、脱水 腸閉塞

めざせ快便ライフ!

いかがでしたか?あなたのうんち、どうでしたか?あなたの腸や体の状態、毎日のトイレから簡単にチェックできます。快便は体にとっての快楽であり、健康のバロメーターとも言われます。あなたの快便ライフをお祈りします!

そして、心配な方は今すぐ専門医に相談してくださいね。

▶ 【日本全国】肛門病専門医のいる病院

 

\ SNSでシェアしよう! /

専門医が教える体の情報サイトdscopeの注目記事を受け取ろう

バナナ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

専門医が教える体の情報サイトdscopeの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
肛門病専門医のいる病院

東京都



神奈川県



  • 松島病院
    〒220-0041 神奈川県横浜市西区戸部本町19-11
    TEL:045-321-7311


千葉県



  • 東葛辻仲病院
    〒270-1168 千葉県我孫子市根戸946-1
    TEL:047-184-9000


女医の肛門病専門医がいる病院へ行く

ライター紹介 ライター一覧

ナオル

ナオル

こんにちは。日本を健康にすべく健康惑星からやってきたナオルです。

僕、こう見えて医者なんです。人間の体って面白い。特に、地球上生物の栄養摂取と排泄の仕組みは興味深い(僕たちは食べませんから)。そんなわけで、専門分野は消化器、肛門疾患です。今日も日本中から集めた論文や臨床に基づいた確かな情報をお届けします。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 新型コロナウイルス感染症

  • 突発性食道破裂(とっぱつせいしょくどうはれつ)

  • 肛門がん

  • 側頭動脈炎(そくとうどうみゃくえん)