【検証】現役専門医が読み解く下肢静脈瘤のネット情報

ネット上にはたくさんの情報があふれています。困った時に調べればすぐにわかってとても便利ですが、一方で、本当に信頼していいのかどうか?情報元が不明瞭な情報もたくさん出回っています。読んでいてこの情報本当かなー?って思ったこと、ありませんか?
そこで、当サイトdscopeでは、「下肢静脈瘤が良くなるよ、予防できるよ」とネット上でうたわれている情報について、現役医師の皆さまに「この情報は医学的に有用と見るのか?」について検証していただく試みを行いました!
日本でもTOP5に入る下肢静脈瘤手術実績を持つ専門病院、東京都の下肢静脈瘤センターの先生たちの検証結果はいかに!?。
Contents
検証1:立ち仕事が長い人は積極的に動いた方がいい?
【ウワサの予防法】
基本は長時間の立ち仕事を避ける。どうしても長時間立たなければならない場合には休憩中に歩いたり、階段の上り下りをするなどの対策を行う。
引用元:下肢静脈瘤の気になる疑問【知っておきたい下肢静脈瘤のコト】
【現役専門医検証】
「長時間の立ち仕事を避けること」は確かに理にかなっています。来院される患者さんをみますと、調理師や理容師、販売業、警備、学校の先生など、立ち仕事の方は、やはりあきらかに多いです。そして、休憩中の歩行や階段の上り下りは、うっ滞した血液の流れを良くするという意味では効果的です。しかし、静脈瘤の予防という観点から見ますと、残念ながら効果があるかどうかは不明です。
検証2:弾性(弾圧)ストッキングは血流を悪化させる?
【ウワサの予防法】
弾性ストッキングの利用も効果的:ただし、ガードルの締め付けの強すぎる下着の着用は、下半身の血流を悪化させてしまい、下肢静脈瘤の原因となります。ご注意を。
引用元:予防方法はあるの? |下肢静脈瘤の気になる疑問【知っておきたい下肢静脈瘤のコト】
【現役専門医検証】
立ち仕事が体に悪い面もあるからといって、仕事を辞めるわけにいかないですよね?立ち仕事に唯一、効果があるといわれているのが “弾性ストッキングの着用” です。その意味で、この項目は合っています。立ち仕事の方には、積極的に着用をお奨めしています。われわれ外科医も立ち仕事ですので、手術中には弾性ストッキングを着用している医師は多いです。極端な話をすれば、若いうちから一生ストッキングを履き続けていれば静脈瘤を予防できるかもしれません。非現実的ですが・・・・・・。
検証3:足を高くして寝ると下肢静脈瘤の予防になるの?
【ウワサの予防法】
足を高くして寝る:就寝の際に、足元を15センチ程度高くした状態にしておくと、血行が良くなり、下肢静脈瘤の予防になるそうです。
引用元:予防方法はあるの?| 下肢静脈瘤の気になる疑問【知っておきたい下肢静脈瘤のコト】
【現役専門医検証】
足を高くして寝るのは、静脈の血行が良くなり、むくみの改善に役立ちます。ですが、静脈瘤は立っているときに進むものですので、寝ているときに何をしても予防にならないかもしれません・・・・・・。
検証4:靴や歩き方が下肢静脈瘤に関係するの?
【ウワサの予防法】
脚(特にふくらはぎ)の筋肉を使うことを意識して歩く:スニーカーを履き、かかとから着地して親指で地面を蹴り出すようにして、散歩やジョギングを行う。ハイヒールをよく履く人は、定期的に履かない期間を作ること。
引用元:歩き方から下着選び、寝る姿勢まで…下肢静脈瘤を予防しよう!|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
【現役専門医検証】
これは一般論ですね。ただ、医師として見た時には論文やデータがあるわけではないため、静脈瘤の予防に有用とは言い切れません。
検証5:太っていると、下肢静脈瘤ができやすい?
【ウワサの予防法】
太りすぎに注意する:肥満により腹圧が高くなると、静脈血が心臓に戻りにくくなるそうです。
引用元:歩き方から下着選び、寝る姿勢まで…下肢静脈瘤を予防しよう!|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック
【現役専門医検証】
太っているからといって静脈瘤になりやすい訳ではありません。太りすぎが静脈瘤の危険因子かどうかは不明です。
検証6:予防の運動、散歩は良くて、マラソンは悪い?
【ウワサの予防法】
日々適度な運動をしておく:ただし、長距離走や激しく動くエアロビクスなどは逆に下肢静脈瘤の悪化を招くことがあるので避ける。散歩や水泳などの適度な有酸素運動がベスト。
引用元:下肢静脈瘤予防には運動を|下肢静脈瘤について専門医師に質問しました!
【現役専門医検証】
日々適度な運動は健康維持に有用ですね。ただし、散歩とマラソンでどちらが静脈瘤になり易いのか不明です。激しい運動が静脈瘤になりやすいのか分かりません。水泳中は血液の逆流が起こりにくいので、大変有用と思います。
検証7:マッサージは下肢静脈瘤にいいの?
【ウワサの予防法】
お風呂上がりに足先から太ももを順番にやさしくマッサージする。
引用元:下肢静脈瘤の危険!? 下肢静脈瘤のチェックと予防/健康セルフチェック – ウェルネスケア
【現役専門医検証】
足のむくみ改善や血行をよくすることには有用と思います。ただ、下肢静脈瘤の予防方法ではない気がします・・・・・・。
検証8:血圧と下肢静脈瘤は関係する?
【ウワサの予防法】
禁煙:喫煙は血圧を上昇させ、静脈瘤を悪化させる。
引用元:静脈瘤のためのセルフケア
【現役専門医検証】
血圧の上昇が静脈瘤を悪化させるとは、聞いたことがありません。
検証9:妊娠中の眠る向きに関係する?
【ウワサの予防法】
妊娠中は上を向いて寝るよりも、左を下にして寝ましょう。骨盤内で静脈のかかる圧を少なくします。また胎児への血液循環を良くします。
出典:静脈瘤のためのセルフケア
【現役専門医検証】
妊娠中の寝る方法として有用と思います。妊娠中こそ弾性ストッキングの着用が有用と思います。
検証10:特定の食べ物が影響する?
【ウワサの予防法】
脂肪分、塩分、砂糖を控えましょう。水分を多く取り、ビタミンCとEを取りましょう。:水分が不足すると、血液の粘度が高くなり、血行が悪くなったり、血液のうっ滞を起こす原因となるそうです。
【現役専門医検証】
これも検証8と同じく一般論です。静脈瘤の予防に有用かどうかは、臨床では不明です。
まとめ・・・医師がおすすめできる予防法とは?
誠実で詳細な回答、いかがでしたでしょうか? 一見「そうかも・・・!」と思うようなものも、専門医の先生から見ると、静脈瘤とは関係ない・・・となるところがさすがの回答でした。
では、専門医の先生から見る予防とは、どのようなものでしょうか? 今回の検証作業の感想も含めてお聞きしました。
『そもそも、下肢静脈瘤になりやすい素質というものがあります。生まれつき静脈の弁が弱いためか若くして静脈瘤の方もまれにいらっしゃいますが、多くは年齢と共に、あるいは妊娠や立ち仕事と共に、静脈の弁が痛んで静脈瘤になる人がほとんどです。したがって、予防という面で見ますと、女性、妊娠、立ち仕事に当てはまる人は、若いうちから弾性ストッキングを着用して予防するのがいいかもしれません。
今回検証に使用した情報は、いずれも、身体や足を大事にする方法として有用と思いますが、静脈瘤の予防になるのかどうかは、残念ながら定かではありませんでした。しかし、仮に静脈瘤になっても、医学が進歩して治療が簡単になっていますので、過度に神経質になる必要はないと思いますよ。』
とのことでした。確実で効果の実証されている予防という面から見ると「弾性ストッキングの着用」が予防法となるのですね。ご参考にしてみ下さい。先生方、お忙しいところどうもありがとうございました!
取材協力:東京都足立区 寺田病院・下肢静脈瘤センター
症状があり心配な方は医師に相談してください。また、病院はこちらを参考にされてください。
▶ 【日本全国】下肢静脈瘤専門医のいる病院