腎盂腎炎(じんうじんえん)

【どんな病気?】
尿は腎臓で作られ、尿管から膀胱、そして尿道から体外に排泄されます。その尿が通る道である尿路に感染があるもののうち、腎臓(じんぞう)、腎盂(じんう)におよんだ細菌感染症のことを腎盂腎炎(じんうじんえん)と言います。
経過に違いにより「急性」と「慢性」、原因となる疾患が有るか無いかにより「単純性」と「複雑性」に分類されます。多くの腎盂腎炎は急性に発症し、原因となる疾患がない急性単純性腎盂腎炎であるので、ここではそれを説明します。
急性単純性腎盂腎炎は性活動期の女性に好発します。原因となる菌は大腸菌が最多で、尿道から上行性に感染が起こり腎盂腎炎を発症します。
【体の症状は?】
発熱(高熱)、悪寒、戦慄、側腹部から腰背部の持続痛、悪心、嘔吐などを起こします。
【検査】
血液検査
:白血球の上昇やCRPの陽性など炎症反応を認めます。
尿検査
:膿尿、細菌尿を認めます。
【治療・処置】
抗菌薬を投与するほかに、水分摂取により尿を多く出すようにします。