1. TOP
  2. 治療
  3. 妊娠悪阻(にんしんおそ)

妊娠悪阻(にんしんおそ)

 2016/06/18 治療 病名 症状
この記事は約 2 分で読めます。
妊娠悪阻

【どんな病気?】

妊娠により引き起こされる悪心嘔吐、食欲不振には“つわり”が良く知られています。

妊娠悪阻(にんしんおそ)とは、“つわり”よりも症状が強く治療を必要とするものです。妊娠悪阻になると食物が食べられなくなり栄養障害を起こし体重が減少する他、様々な症状が起こってきます。

“つわり”は、全妊娠の50~80%に認めますが、妊娠悪阻は全妊娠の1~2%程度の頻度です。妊娠悪阻の多くは初産婦に認めますが、重症化するものは経産婦に多い傾向があります。

【体の症状は?】

一日中、嘔吐を頻回に繰り返します。そのため、食事摂取困難となり脱水、飢餓状態(5kg以上の体重減少)になってしまいます。身体が脱水になるので尿も少なくなります(乏尿)。

【治療・処置】

入院し精神の安定を図り、安静を心掛けます。脱水、飢餓に対する治療として、点滴を行い電解質の補正を含め、脱水の改善を行います。その他、少量を頻回に分けて摂取するなどの食事指導を行います。

\ SNSでシェアしよう! /

専門医が教える体の情報サイトdscopeの注目記事を受け取ろう

妊娠悪阻

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

専門医が教える体の情報サイトdscopeの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオル

ナオル

こんにちは。日本を健康にすべく健康惑星からやってきたナオルです。

僕、こう見えて医者なんです。人間の体って面白い。特に、地球上生物の栄養摂取と排泄の仕組みは興味深い(僕たちは食べませんから)。そんなわけで、専門分野は消化器、肛門疾患です。今日も日本中から集めた論文や臨床に基づいた確かな情報をお届けします。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 新型コロナウイルス感染症

  • 突発性食道破裂(とっぱつせいしょくどうはれつ)

  • 肛門がん

  • 側頭動脈炎(そくとうどうみゃくえん)