急性腹膜炎(きゅうせいふくまくえん)

【どんな病気?】
急性腹膜炎とは、急性に腹膜に炎症が生じる病気のことです。
腹部全体に炎症が広がる汎発性腹膜炎と、一部に限局される限局性腹膜炎があります。
急性腹膜炎の原因の大部分は、消化管穿孔や急性虫垂炎、急性胆嚢炎などです。一般的に急性腹症に属され、迅速な診断と治療が必要になります。重症例では、敗血症性ショック、多臓器不全などをひき起こすこともある危険な病気です。
【体の症状は?】
激しい腹痛、発熱、悪心・嘔吐、頻脈などの症状がみられます。腹部診察で、局所もしくは広範囲の圧痛などがみられます。
その他、腹壁が硬くなる(筋性防御)、腹部を押したときより離した時の方が痛みを強く感じるようになる(Blumberg徴候)などの所見も認められます。
【検査】
血液検査
白血球の上昇など炎症反応を認めます。
腹部造影CT検査
腹膜炎の原因となった病気を調べることができます。消化管穿孔例では腹腔内に漏れ出た空気を認めます。その他、腹水、膿瘍形成などを認めることもあります。
【治療・処置】
急性腹膜炎の原因の治療を第一に行います。一般的には、速やかに点滴や抗菌薬投与を行い、緊急手術を行います。