1. TOP
  2. 治療
  3. 急性咽頭炎・扁桃炎(きゅうせいいんとうえん・へんとうえん)

急性咽頭炎・扁桃炎(きゅうせいいんとうえん・へんとうえん)

 2017/05/03 治療 病名 症状
この記事は約 2 分で読めます。
急性咽頭炎・扁桃炎(きゅうせいいんとうえん・へんとうえん)

【どんな病気?】

急性咽頭炎・扁桃炎とは、のど(咽頭)とその粘膜にあるリンパ節(扁桃)にインフルエンザウィルスなどのウイルスによる感染を発端として、細菌感染を合併して発症するものです。かぜ症状とおなじような症状を認めます。

【体の症状は?】

のどの違和感、感想感、痛み、発熱や、食欲不振、全身倦怠感などの症状を認めます。

のどの炎症が軽度の場合は、赤みや腫れのみですが、炎症が悪化すると、嚥下痛、熱感を認めます。

【検査】

のどの診察で発赤、腫脹を認めます。

扁桃の表面をぬぐい、細菌を特定します。

【治療・処置】

消炎鎮痛薬や抗菌薬などの薬物療法を行います。

その他、安静、水分、栄養補給、うがいを行います。

\ SNSでシェアしよう! /

専門医が教える体の情報サイトdscopeの注目記事を受け取ろう

急性咽頭炎・扁桃炎(きゅうせいいんとうえん・へんとうえん)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

専門医が教える体の情報サイトdscopeの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ナオル

ナオル

こんにちは。日本を健康にすべく健康惑星からやってきたナオルです。

僕、こう見えて医者なんです。人間の体って面白い。特に、地球上生物の栄養摂取と排泄の仕組みは興味深い(僕たちは食べませんから)。そんなわけで、専門分野は消化器、肛門疾患です。今日も日本中から集めた論文や臨床に基づいた確かな情報をお届けします。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 新型コロナウイルス感染症

  • 突発性食道破裂(とっぱつせいしょくどうはれつ)

  • 肛門がん

  • 側頭動脈炎(そくとうどうみゃくえん)